top of page

専福寺
北谷山 速成就院
浄土真宗本願寺派

専福寺ブログ


報恩講法要
10月27日、28日当寺の報恩講がつとまりました。 寒くもなく暑くもなく丁度良い日和で、たくさんの方がご参詣下さり有難うございました。 今年は副住職と若坊守の結婚披露も兼ねての報恩講でしたのでお祝いコンサートもあり、御斎(おとき)にはお赤飯もふるまわれました。...
坊守
2024年11月6日読了時間: 1分
閲覧数:34回
0件のコメント


副住職の仏前結婚式
去る10月20日、専福寺のお御堂にて後取りである三男の結婚式が親戚、門徒代表者、友人、そして一緒に祝って下さる方々の出席の元、厳かに行われました。 44年前の私達の結婚式の事を思い出し感慨深い式となりました。 若い夫婦が仏前で誓った言葉を改めて、私自身に言い聞かせることがで...
坊守
2024年11月6日読了時間: 1分
閲覧数:60回
0件のコメント


中庭にて
梅雨に入りました。何となくジメジメって感じです。 私の癖毛がうねうねと酷いことに、、 久しぶりに中庭の草むしりに出たらそこら中にかたばみが生い茂っていてむしるのに一苦労。 (いやなやつ)とぶつぶつ独り言。 そしたら片隅に可憐なピンクの花が咲いていて思わず心が癒される。...
坊守
2024年7月2日読了時間: 1分
閲覧数:32回
0件のコメント


震災の爪痕
2月に入り震災から1ヶ月が経ちました。 当寺も墓石の倒壊をはじめブロック塀石垣などどこそこ亀裂が入り損傷を受けました。 でも未だどこも手付かずでそのままの状態です。 まだまだ修復までには時間がかかることと思います。 家族を亡くし、家が倒壊し住む場所を無くされた方が大勢おられ...
坊守
2024年2月1日読了時間: 1分
閲覧数:59回
0件のコメント


槍ヶ岳
今年も色々百名山に挑戦しました。 その中でも目標にしていた槍が岳登頂を果たしました。 小雨の中、視界はゼロに等しく恐怖との戦いでしたが無事山頂に到達した時は感無量でした。 贅沢を言えば山頂からの大パノラマをあじわいたかったのですが、挑戦できただけでも幸せでした。...
坊守
2023年12月31日読了時間: 1分
閲覧数:78回
0件のコメント


11月報恩講 広間deコンサート チェロとピアノの調べ
昼のお参りの後、庫裡広間で楽しいコンサートを開きました。 アンコールの唱歌「ふるさと」に涙する人もありました。 ミニコンサートの企画、これからも続けます。
senpukuji
2023年11月30日読了時間: 1分
閲覧数:38回
0件のコメント


報恩講
報恩講の準備が進んでいます。 お参りください。(11月4日、5日) 庭木の伐採 婦人会員による仏具のお磨き
senpukuji
2023年10月30日読了時間: 1分
閲覧数:32回
0件のコメント


クラフト展
9月16.17.18日と富山県主催のクラフト展が高岡で開催され、専福寺の図書館も会場の一つになりました。 銅器のおりんを中心に素敵なクラフトが展示されたくさんの方が見学に来られました。 それと同時に「お寺まちあるき」という企画も重なり、15人程の方が住職の話を聞いてお参りさ...
senpukuji
2023年9月30日読了時間: 1分
閲覧数:35回
0件のコメント


中部.北陸仏教婦人会大会
9月27.28日と岐阜の長良川で中部・北陸仏教婦人会大会が開催されました。 専福寺から9人の方が参加くださり、1夜を共にして楽しく有意義な研修会になりました。 専福寺婦人会では、基本月1回の例会を行い、住職の法話を中心に副住職の法話、そして茶話会と楽しく過ごしております。...
senpukuji
2023年9月30日読了時間: 1分
閲覧数:62回
0件のコメント


残暑お見舞い申し上げます
猛暑と物価高にうんざりしているこの頃です。久しぶりのブログです。 時はあっという間に過ぎていくものですね。 日常に感動した事、悲しかった事、色々あるのですが、ブログに書こうと思っていてもいつの間にか3ヶ月が過ぎてしまいました。 筆無精なのもありますが、、、...
坊守
2023年8月13日読了時間: 1分
閲覧数:26回
0件のコメント


久しぶりの役員会
去る2月末、久しぶりに総代、役員の方々が集まられ役員会が開かれました。 今回の役員会で、親鸞聖人ご誕生850年のお祝いのご法要を6月3日にお勤めすることが決まりました。 私達寺族も、ご門徒の皆様と一緒に親鸞聖人のご誕生を喜び、たくさんの方々が仏縁に出会える楽しい法要になるよ...
坊守
2023年3月14日読了時間: 1分
閲覧数:83回
0件のコメント


御正忌報恩講
去る1月15日、毎年恒例の行事、御正忌報恩講がつとまりました。 親鸞聖人のご法事(報恩講)と速成就院ご本尊「七難消滅阿弥陀如来」ご開帳とを併せておつとめいたします。 例年ならば午前午後とつとまり、参拝の皆さんには、手作り精進料理(お斎)を召し上がっていただきますが、このコロ...
坊守
2023年2月2日読了時間: 1分
閲覧数:53回
0件のコメント


私事
何一つ特技の無い私が、昨年剱岳登頂をはたしました。 自分でもビックリでした。5年越しの願いでもありました。 その為にきつい岩登りの訓練や、低山の雪上訓練で足腰も鍛えました。 登りたい一心で。 [意思があるところに道は開ける] ビリギャルの映画の中に出て来た名言です。...
坊守
2022年12月31日読了時間: 1分
閲覧数:80回
0件のコメント


謹賀新年
2023年令和5年 新しい年を迎えました。 昨年はコロナ禍で1月から始まる御正忌、祠堂経、報恩講と大きな行事はなかなか例年通りにとはいきませんでしたが縮小しながらも無事つとめることができました。 また、毎月の例会(仏子会 婦人会 まゆーらの会)も様子を見ながら続けて来られま...
坊守
2022年12月31日読了時間: 1分
閲覧数:44回
0件のコメント


晩秋の専福寺
間もなく雪の季節です。 落ち葉との格闘も、後わずかです。 コロナの終息を願い、お元気でお過ごしください。
土岐 慶雅@ウェブマスター
2022年11月30日読了時間: 1分
閲覧数:31回
0件のコメント


報恩講とお斎(とき)
毎年この時期になると浄土真宗の寺院では、1年で1番大事な行事「報恩講」をおつとめいたします。報恩講とは宗祖親鸞聖人の御恩に報いる集まりで、祥月命日前後にご法要を営むことをいいます。 その準備の為にお寺は、2週間くらい前から色々準備に慌ただしくなってまいります。...
坊守
2022年11月5日読了時間: 1分
閲覧数:62回
0件のコメント


ついに岩と雪の殿堂剱岳に登頂 その3
剱岳登頂2泊3日の最後の日。 早朝6時、空は剱岳登頂を果たした達成感のように雲一つない快晴。 夜中に見た満天の星の思い出を胸に、劔沢小屋を後にしました。 辺りの草花は朝露でキラキラ輝き、空気は澄み切ってなんとも言えない清々しい気持ちで別山(べつざんという名の峰)へと向かいま...
坊守
2022年9月13日読了時間: 2分
閲覧数:26回
0件のコメント


ついに岩と雪の殿堂剱岳に登頂 その2
昨日の大雨が嘘のように上がり、空は雲一つ無い快晴。 いよいよ待ちに待った剱岳の頂上を目指し出発です。 尾根伝いを、一服劔(いっぷくつるぎ)、前劔と越えていきます。 途中、立ちはだかる岩場を、打ち付けられた鎖を頼りに登り降りする「鎖場」が9回も連続します。...
坊守
2022年8月12日読了時間: 2分
閲覧数:45回
0件のコメント


ついに岩と雪の殿堂剱岳に登頂
忍耐と憧れの山 剱岳 名峰連なる北アルプスの中でもひと際輝き、多くの登山家を魅了してきた山でもあります。 これまでの登山は全て劔のための「訓練」とさえ言っていいほど、私にとっても剱岳は目標であり、一つのゴールでした。 そんな剱岳への登頂の機会にようやく恵まれ、ついに挑戦が叶...
坊守
2022年8月12日読了時間: 1分
閲覧数:36回
0件のコメント


山日記3(上市町、中山)
6月4日 中新川郡上市町にある中山に行って来ました。私の好きな山の一つです。 結構登りはきついのですが、頂上に着いたらお天気が良かったら剱岳が見えて最高なのです。 でも残念ながらこの日は雲がかかっていて見ることができませんでした 山の天気は変わりやすい。...
坊守
2022年6月29日読了時間: 1分
閲覧数:26回
0件のコメント
bottom of page